商品ものがたり 組合員とつくる人をつなぐものがたり

コープス フードプラン 薩摩元気豚

コープス フードプラン 薩摩元気豚

手間がかかってもできるだけのびのびすくすく自然に近い状態で育てるのが理想

のびのびと駆け回って、すくすくと育ちます

温暖な気候と豊かな自然に恵まれた畜産王国・鹿児島県。そのほぼ中央部に位置する霧島市に「鹿児島県経済連 隼人農場」があります。壁のない開放型の豚舎は風通しも良好。一頭あたりのスペースは、1.5平方メートル以上で一般的な豚舎の約1.5倍の広さです。豚たちはしっかり運動するので体力がつき、病気にもかかりにくくなるのですが、運動量が豊富な分太りにくいため、 肥育日数が一般の豚と比べると、長くなる傾向にあります。

餌には専用飼料を与え、病気予防のための抗生物質は使いません。その分、気を使うのが健康管理。場長の地蔵原さんの指揮のもと、職員の方々が、約8,000頭もの豚たちを注意深く見守っています。

生産者の地蔵原裕さん

管理に手間がかかるおがくずを、あえて使用

豚舎の床一面のおがくずは、一般的に使用されるスノコと比べて管理に手間を要しますが、においが少なく、清潔な環境を保ってくれます。さらに、山の土にすむ「土着菌」を混ぜているため、糞尿を分解・発酵し、堆肥としてリサイクル可能というメリットも。また、鼻で土を掘り返す習性がある豚にとって、ストレス解消にも役立っています。

こうして手塩にかけて育てられた薩摩元気豚は、ほどよく肉がしまり、コクがあるのが特長。「決してラクではありませんが、おいしい豚肉は健康な豚を育てることが大切」と、地蔵原さんの信念は変わりません。

光と風が入る開放型豚舎はスペースひろびろ

飼育密度が一頭あたり1.5m²以上と、一般の豚舎に比べて約1.5倍の広さ。しっかり運動できるので、健康な豚に育ちます。

通常の養豚場→フードプラン薩摩元気豚/約1.5倍!
おがくずでストレス解消&堆肥にリサイクル

床一面に敷かれたおがくずは、土を鼻で掘り起こす習性を持つ豚のストレス解消にも役立ちます。


生産者の地蔵原さんは、できる限り自然に近い環境で育てるこだわりを熱弁!
豚舎に敷き詰めているオガ粉は、山の木々の皮や小枝を使用。その深さはなんと60cm~1m!

キーワード

コープス 産地交流 フードプラン産地見学 フードプラン 兵庫県産 大めばちまぐろ ミニトマト すこやか牛乳 真崎わかめ 山口県 兵庫県 生活文化センター ひょうご発シリーズ ご当地フード化計画 収穫祭 長崎県 韓国産 香川県 神戸 ピーマン とろり豆腐 ねぎ フレンドリーバナナ ブロッコリー つちかおり コープの産直 無塩せきベーコン 宇和清海育ち本鯛 芯付き塩わかめ 見学会 生もずく 兵庫県産一年生かき 体験 福岡県 交流会 愛媛県 産地体験 ひね酢 岡山県 果汁入りすっきりみかん 衣料洗剤の歴史 鹿児島県 なす ラブコープ もずく 熊本県 とり肉 直火焼豚 ぶり ほうれん草 たまねぎ 数の子 ジャージー牛乳 便利ななめらか絹豆腐 北海道 キウィフルーツ 鮭フレーク スライスハム じゃがいも 皮なしウインナー 第2回オリジナル神戸メロンパンコンテスト みかん 小麦ブレンドうどん 食品工場 神戸メロンパン フィリピン・ミンダナオ島 焼き鮭あらほぐし 牛乳 有機栽培 スライスももハム ビスカイヤ農園 シロップ漬けあっさりみかん 徳島県 食品工場生産品 島根県 新潟県産 えのき茸 かき コープこうべ こしひかり おおや高原 産地見学 メークイン 健康熟成鶏 宮崎県産 ニュージーランド フードプラン特別栽培米 せっけん 衣料洗剤 食パン とり メロンパン 日生協コープ商品 長野県

ページの先頭へ戻る