商品ものがたり 組合員とつくる人をつなぐものがたり

コープス芯付き塩わかめ産地訪問記

コープス芯付き塩わかめ産地訪問記 / 「笑顔とどけ隊」の皆さんのとびきりの笑顔!

2019年4月27日(土)~28日(日)、職員9人が、岩手県宮古市へ。「コープス 芯付き塩わかめ」「CO・OP 真崎わかめ」を生産する、田老町漁協を訪問しました。

1日目:田老町漁協小林組合長と鳥居工場長との対談

「田老町漁協植樹募金」の贈呈式にて生協グループで245,000円を贈呈。田老町漁協小林組合長との対談では、津波で全て失った生産者にわかめ漁を再開してもらうため、仮設住宅に何度も足を運んだこと、力を合わせて震災翌年にはどうにか漁を再開できたことなど、震災後のご苦労を知ることができました。夜は日本生協連のボランティア団体「笑顔とどけ隊」や漁協生産者との懇親会で交流を深めました。

対談の様子
前日の雨と急斜面で足場の悪い中、植樹がんばりました! / 植樹寄付金贈呈式

2日目:植樹活動に参加

田老町漁協主催の植樹活動に参加。漁協職員や地域住民など130人で広葉樹の苗木1,000本を植えました。炊き出し食事会では、子ども達とのゲームや生産者との交流、「笑いヨガ」を楽しみました。こうべから持参した、「コープス フードプラン 岩手県産ひとめぼれ」「ハイカラメロンパン」は大好評!

笑いヨガの様子
笑いヨガで参加者に笑顔が広がりました
どうして植樹するの? / 知っていますか「森は、海の恋人」 / 森から流れ出た養分は、川から海へと注ぎ込まれます。その養分が植物プランクトンを育んで魚や貝などの恵みをもたらすため、植樹が行われています。コープ商品を通じて寄付したお金は植樹だけでなく、田老の海を豊かにする活動(苗木や道具の購入、山の整備、植樹バスの代金など)に役立てられます。
参加した研修生の声 / 小林組合長の「施設の復旧より、被災した生産者や職員の気持ちの復旧が大変だった」との言葉は震災後の苦労を物語っていました。店舗でつくり手の思いを伝えることは「地産地消」では無いですが、「知産知消」つまり商品が持つ付加価値の普及につながります。皆さんもぜひ美味しい田老のわかめを食べて下さい!(コープ園田  北 翔太) / 小林組合長や生産者との交流で、生産の苦労や努力を肌で感じました。震災から8年。復興が進んでいるとはいえ、まだ爪痕が残っています。今回参加した植樹活動の意味、田老のわかめ、生産者の思いを多くの方々に知ってもらい、商品供給につなげることで復興支援をしたいです。(コープ魚住  白岩 雅敏)

キーワード

コープス 産地交流 フードプラン産地見学 フードプラン 兵庫県産 大めばちまぐろ ミニトマト すこやか牛乳 真崎わかめ 山口県 兵庫県 生活文化センター ひょうご発シリーズ ご当地フード化計画 収穫祭 長崎県 韓国産 香川県 神戸 ピーマン とろり豆腐 ねぎ フレンドリーバナナ ブロッコリー つちかおり コープの産直 無塩せきベーコン 宇和清海育ち本鯛 芯付き塩わかめ 見学会 生もずく 兵庫県産一年生かき 体験 福岡県 交流会 愛媛県 産地体験 ひね酢 岡山県 果汁入りすっきりみかん 衣料洗剤の歴史 鹿児島県 なす ラブコープ もずく 熊本県 とり肉 直火焼豚 ぶり ほうれん草 たまねぎ 数の子 ジャージー牛乳 便利ななめらか絹豆腐 北海道 キウィフルーツ 鮭フレーク スライスハム じゃがいも 皮なしウインナー 第2回オリジナル神戸メロンパンコンテスト みかん 小麦ブレンドうどん 食品工場 神戸メロンパン フィリピン・ミンダナオ島 焼き鮭あらほぐし 牛乳 有機栽培 スライスももハム ビスカイヤ農園 シロップ漬けあっさりみかん 徳島県 食品工場生産品 島根県 新潟県産 えのき茸 かき コープこうべ こしひかり おおや高原 産地見学 メークイン 健康熟成鶏 宮崎県産 ニュージーランド フードプラン特別栽培米 せっけん 衣料洗剤 食パン とり メロンパン 日生協コープ商品 長野県

ページの先頭へ戻る