商品ものがたり 組合員とつくる人をつなぐものがたり

コープス/コープこうべ食品工場生産品 とろり豆腐

コープス/コープこうべ食品工場生産品 とろり豆腐

開発のきっかけ「とろり豆腐」をもっとおいしく!食品工場の豆腐のおいしさを、さらに進化させたい!

そこで検討!

「無浸漬プラント」の導入に向けて

「一日がかりでつくっていた豆乳をたった20分で」。今までの常識を覆す全く新しい豆乳プラントが福岡県のメーカーから発表されたのが2013年。食品工場の豆腐部門では、その革新的な技術に着目。食品工場への導入をめざして豆乳プラントのメーカーと、全国に先がけてこの製造方法を導入した九州の豆腐メーカーに、頻繁に足を運んで研究を重ねました。

無浸漬プラント

無浸漬プラント
通常は、大豆を水に浸して一晩かけて柔らかく戻してから磨砕します。このプラントでは乾燥した大豆をまず1/8程度に砕いて皮を取り除き、水を加えてさらに細かく粉砕。さらに水を加えて煮沸させます。大豆を漬け込む必要がなく、大豆本来の旨みを逃しません。

そして完成!

コク、風味が増し、さらにおいしく進化!期間限定「夏だけの枝豆味」もおいしくなりました!
舌ざわりがなめらかになって、豆乳のコク、風味がアップ。もともと完成度の高い商品ですが、無浸漬大豆使用に変更となって、さらにおいしくなりました。

無浸漬大豆でつくると、こんなメリットが (1)大豆を水に浸さないので、大豆のおいしさ成分が流出しない。(2)大豆の皮をあらかじめほぼ取り除いて豆乳をつくるため、渋みやエグミが出にくい。(3)大豆の 漬け込みに(浸漬)必要だった水量を削減。

「とろり豆腐」の基本情報

●2007年度食品工場商品開発コンテスト「最優秀賞受賞」が商品化のきっかけに。
●2008年おいし差投票キャンペーンで選ばれたとろり豆腐がデビュー
●糖質が高い北海道産大豆100%使用
●10周年を迎えた2018年ににがりを変えたとろり豆腐でおいし差投票キャンペーン実施
●沖縄県の海水から作られたにがりを使用したとろり豆腐がリニューアルして発売

こんな食べ方がおすすめ

●甘めのだししょうゆで
●塩を軽く振って
●ごま油をつけて
●黒みつやメープルシロップをかけて

甘めのだししょうゆで
開発担当のラブコメント 大豆のおいしさをそのまま活かした、新しいとろり豆腐をぜひお試しください!「大豆を水に浸さないで豆乳をつくる」という画期的な製造方法に出会い、念願の導入に至るまで約2年間費やしました。4月に搬入が完了して以来、とろり豆腐の品質を安定させるまで連日連夜、新しい機械との格闘の連続でした。「もっとおいしく」を安定させるため、試作に次ぐ試作を重ね、食品工場一丸となって今回の供給にこぎつけました。このおいしさを一人でも多くの方に広めたいですね!

キーワード

コープス 産地交流 フードプラン産地見学 フードプラン 兵庫県産 大めばちまぐろ ミニトマト すこやか牛乳 真崎わかめ 山口県 兵庫県 生活文化センター ひょうご発シリーズ ご当地フード化計画 収穫祭 長崎県 神戸ブレッド 韓国産 香川県 神戸 ピーマン とろり豆腐 ねぎ フレンドリーバナナ ブロッコリー つちかおり コープの産直 無塩せきベーコン 宇和清海育ち本鯛 芯付き塩わかめ 見学会 生もずく 兵庫県産一年生かき 体験 福岡県 交流会 愛媛県 産地体験 ひね酢 岡山県 果汁入りすっきりみかん 衣料洗剤の歴史 鹿児島県 なす ラブコープ もずく 熊本県 とり肉 直火焼豚 ぶり ほうれん草 たまねぎ 数の子 ジャージー牛乳 便利ななめらか絹豆腐 北海道 キウィフルーツ 鮭フレーク スライスハム じゃがいも 皮なしウインナー 第2回オリジナル神戸メロンパンコンテスト みかん 小麦ブレンドうどん 食品工場 神戸メロンパン フィリピン・ミンダナオ島 焼き鮭あらほぐし 牛乳 有機栽培 スライスももハム ビスカイヤ農園 シロップ漬けあっさりみかん 徳島県 食品工場生産品 島根県 新潟県産 えのき茸 かき コープこうべ こしひかり おおや高原 産地見学 メークイン 健康熟成鶏 宮崎県産 ニュージーランド フードプラン特別栽培米 せっけん 衣料洗剤 食パン とり メロンパン 日生協コープ商品 長野県

ページの先頭へ戻る